新着情報
-
経営計画の実行性を高めるポイント「一体感」について考えてみる「3. 「一体感」の必要性と作るポイント(2)」を追加しました
2009年11月5日(一体感を作る5つのポイント) (1)経営者が考え抜いた上で経営計画を作り、社内に向けて目標と達成に必要な行動計画を明確に 示したこと。 (2)会議等(情報共有)につい…… -
財団法人建設業振興基金編集・発行の「建設業しんこう10月号」に、弊社取締役藤井一郎「中小建設業者のためのやさしい金融講座Q&A 第7回」が掲載されました。
2009年10月27日「建設業しんこう10月号」に、弊社取締役藤井一郎「中小建設業者のためのやさしい金融講座Q&A 第7回財務内容の改善について(財務内容をどう見ているの?)」が掲載されました。&nb…… -
経営計画の実行性を高めるポイント「一体感」について考えてみる「2. 「一体感」の必要性と作るポイント(1)」を追加しました
2009年10月1日それでは、今回から具体的に事例を見ながら「一体感」についてすこし踏み込んで考えていくことにしましょう。 その企業の経営者は、2代目で、ご支援をスタートした時には、経営者が信頼す…… -
財団法人建設業振興基金編集・発行の「建設業しんこう9月号」に、弊社取締役藤井一郎「中小建設業者のためのやさしい金融講座Q&A 第6回」が掲載されました。
2009年9月25日「建設業しんこう9月号」に、弊社取締役藤井一郎「中小建設業者のためのやさしい金融講座Q&A 第6回経営者力や経営改善計画について(どこが評価されるの?)」が掲載されました。&nbs…… -
経営計画の実行性を高めるポイント「一体感」について考えてみる「1. そもそも一体感ってなんでしょうか」を追加しました
2009年9月3日中小企業様の経営のご支援をさせて頂いている中で、ここ数年で求められる内容は「実行支援」そのものになってきています。平たく言うと、「計画の策定やスキーム提案だけではなく、その後も一緒に結果が…… -
これは使える!ちょっと工夫”業務改善への道” 「管理資料・会議資料作成のムダ(7)」を追加しました
2009年9月3日建設工事業のC社様より、工事部門で利用している管理資料(実行予算管理に関するもの)について相談がありました。工事部長がExcelで管理を行おうとしていたのですがうまく行かず、実行予算管理専…… -
財団法人建設業振興基金編集・発行の「建設業しんこう8月号」に、弊社取締役藤井一郎「中小建設業者のためのやさしい金融講座Q&A 第5回」が掲載されました。
2009年9月3日「建設業しんこう8月号」に、弊社取締役藤井一郎「中小建設業者のためのやさしい金融講座Q&A 第5回技術力や販売力の評価について(どうアピールするの?)」が掲載されました。 …… -
弊社取締役藤井一郎が、中小企業診断協会東京支部住宅産業支援研究会定例会にて、「建設業のお金の話 Q&A」について報告しました。(09年8月2日)
2009年8月6日弊社取締役藤井一郎が、中小企業診断協会東京支部住宅産業支援研究会定例会にて、「建設業のお金の話 Q&A」について報告しました。(09年8月2日) 報告会では、本年、建通…… -
中小製造業のQCサークル「15.まとめ」を追加しました
2009年8月6日前回は、「THE金型名人」サークルが取り組みで得た成果の標準化を図り、これまでの活動内容についての反省を議論したところまでをお話ししました。これでQCサークルの流れは一通り終了ですが、もう一…… -
これは使える!ちょっと工夫”業務改善への道” 「管理資料・会議資料作成のムダ(6)」を追加しました
2009年8月6日建設工事業のC社様では、社内会議資料の見直しを進めてきました。前回は工事部門で利用している管理資料についてお話を聞く事ができました。工事部長が行おうとしている実行予算管理は良いのですが現実に……